ご無沙汰しております、ぽんぬです!₌🏎
早いものでもう師走、寒さが身に凍みるころとなりました。
カートに乗る所か、外出も厳しいですよね><
(僕はケガでそれどころではありませんでしたが…💧)
そこで、外出せずに足が骨折していてもできるイメージトレーニングの一つをご紹介したいと思います。
その名も”Kart Kraft”です!
いわゆるシミュレーションゲームというヤツです。
ご存知の方も多くいらっしゃるでしょうが、
最近は”Dual attack”などで知名度も上がってきました!
元SGTドライバーのルーカス・オルドネス選手は、シミュレータからステップアップを果たしたドライバーの一人でもあります。
この”Kart Kraft”はその名の通り、レーシングカートに焦点を当てた作品です(まだアーリーアクセスですが)。
他のシミュレーションゲームでもカートをドライブ出来るのですが、挙動が非現実的だったり、まともにドライブするのにmod(改造データの事。非公式である場合がほとんど)の導入が必要だったりします。
そんな”Kart kraft”の良いトコ悪いトコを並べてみました!是非ご覧下さい!
ここがイイ!
1.手軽
家から出る必要がありません!ケガをしててもコントローラーさえ使えれば練習ができます笑
また、価格も\2000前後と手を出しやすくなっています。
当然、消耗品が発生しないので\2000で延々と走り続ける事が出来ます。
僕のような貧乏学生にはピッタリ!
2.グラフィックが綺麗
類似のカートシミュレーションゲームは存在します。(Kart Racing Pro等)
ですが後発作品の分、グラフィックはこちらの方が上手でしょう。
みて下さいこのキレイさ!
しかもパーツ一つ一つがじっくり見れちゃうのです!
3.挙動がまとも
後ほどプレイ動画を貼っておきます。(現実同様ヘタッピなのはお許しください)
実際にプレイして頂いた方が早いのですが、かなり現実的な動きをします!(Project Cars2 のカートくん、君とは違うのだよ君とは)
4.メーカ盛りだくさん
SodiやCRGなど計8メーカが用意されています。実際のフレームに乗れるのは大きな魅力の一つではないでしょうか?
よく見ると、サーキットの看板に見慣れたものが…!
5.レースができる
2018/12/20のアップデートでAIが追加されました。これにより、レースのトレーニングも出来ちゃいます!
また、このAI達の名前は実在のレーシングカートドライバーであります。(Anthony Abbasse選手など他7名。)
ここがダメ!
1.あくまでシミュレーションゲーム
これはシミュレーションゲーム全般における問題でもあるのですが、
カートにおいては最も重要な要素の一つである、過重移動がわかりづらいです。
画面の傾きや、コントローラのFFB以外の情報があまりありません。
2.コースが少ない
僅か3コース・・・。そのうち2コースはオーストラリア、1コースはイギリスのコースのようです。
ただ、まだアーリーアクセス版なので、今後の追加に期待したいと思います。
3.雨天が無い
僕の場合、練習方法として一番効果があったのが雨天練習だったのですがそれができません。
(そもそも雨でも走る方はシミュレーションゲームには頼らないでしょうけど)
今後のアップデートで追加されるような気がします。
取り敢えずさらっとあげてみましたが、如何でしたでしょうか?
因みに、先程のコースの僕のベストは世界で246番手だったみたいです…
天候や時間、費用に左右されずに出来るイメージトレーニングの一つとしてはアリだと思っています。
興味を持っていただけたなら幸いです☆彡
それでは皆さま、良いお年を!
0コメント