ご無沙汰しております、F1開幕にワクワクが止まらないぽんぬです!₌🏎
F1テストは後半が始まり、日本人としてHondaエンジンには期待せざるを得ません^^
チームの名前も2018年シーズンからガラリと変わりました。"Scuderia Ferrari"をはじめとする5チームが名称変更。名門"Sauber"の名前も消失し、"Alfa Romeo Racing"として再出発します。
更に、僕のお気に入りドライバーの一人であるキミ・ライコネンが"Scuderia Ferrari"から移籍!
僕の中では今激アツな"Alfa-Romeo"なのですが、先日1日貸し切り試乗する機会が訪れました‼
当ブログライターのAlfista oshimoさんの愛車、Alfa-Romeo 147 1.6 MTです。
あくまで免許取り立てのインプレッションですので、細かい所には(ついでに読みづらさも)目をつぶっていただければと思います💦
※因みにナビシートレーシング歴は19年、自分で運転したことのあるクルマもさほど多くはありません。
Cockpit
助手席なら147 GTAや4C Spider、Brera2.2に乗ったことがありますが、運転席は初めて!
計器類のフォントやエンブレムを見るだけでテンション⇗⇗
Ride on!
久しぶりの右ハンドルMTという事もあり、おとなしくスタート。
とっても快適な乗り心地。意外と普通のコンパクトカーな感じ。
むしろふわふわです。ロールしまくります。
ある意味クルマ全体でバランスが取れているせいなのか、回頭性がバツグンでした。
キチンと過重移動をすれば、思った以上に曲がってくれます。
ステアリングギアレシオがクイックなので、より感覚的に分かり易く動きます。
少し踏み込むと、アルファロメオらしい元気な音色が奏でられます。
3,000rpmまでは何も聞こえないくらい静かなのですが、4,000rpm以上からは別のエンジンのようなサウンド。
パワー感が無いので、ヘタクソでも安心して踏めます笑
慣れてきた
とっても乗りやすい‼というか気を使わなくて良い娘です。
本当にイタリア車なの?と思ってたのですが、案の定警告灯が付きまくりました。よかった、正常だ!笑
ただ、思っていたよりもファミリーカーな印象です。
シフトストロークがやけに長かったり、回転数の落ちがのんびりしてたり。
自然とゆとりを持ったドライビングを心掛ける様になります。
まとめ
総じていうと、速いわけでも特別ハンドリングが良いわけでもありません。
一言で言ってしまうと、ちょっとエンジンが良いスポーティーなファミリーカー。
ただ、このクルマにしかないリズムがあります。
リズムに乗れば、この娘はデレてくれました。
回転数を合わせてギアチェンジをして、クルマの動きに合わせてコーナーを流す。
リズムに乗れば、たったそれだけの事が純粋に愉しいのです。
ゆったりとしたリズムなので、誰でも簡単に刻めると思います。
人がクルマに少し歩み寄れば、ドライビングの愉しさを見せてくれる。
ラテン系らしい気さくさと、楽しさ。
両方を兼ね備えた、非常に魅力的な娘でした。
147の良さはもちろん、クルマって愉しいなぁ!と再認識した一日でした。
Alfista oshimoさん、本当にありがとうございました!
0コメント